輸入車オーナー必見!ホイールを汚れにくくする対策とは?│光市 輸入車修理輸入車オーナー必見!ホイールを汚れにくくする対策とは?│光市 輸入車修理

輸入車を実際に所有したことがある方なら、日本車よりもホイールが汚れやすいと実感した経験が多いのではないでしょうか?
日本車は軽自動車、小型車、高級車含め、洗車を長期間していないクルマを除き、ホイールが真っ黒になっている車はめったに見ることはありません。
輸入車のホイールに付着する黒い汚れの正体は、ブレーキダスト。ブレーキパッドやブレーキローターの削りカスがブレーキダストとして付着しているんですね。
今回は輸入車のホイールを汚れにくくする対策について紹介していきます。
ブレーキダストがホイールに付着するのを防ぐ方法の1つが、ホイールコーティング。
ホイールコーティングを施せば、ブレーキダストが今までよりつきにくくなります。
市販のコーティング剤であれば、スプレー式の製品があるので洗車後にホイールに吹き付けるだけで簡単にコーティングが可能。
しかし、市販のコーティング剤で綺麗に施工が出来ずホイールにダメージを与えてしまう恐れもあるので、傷つけたくない時はコーティング業者に依頼しましょう。
ダスト低減ブレーキパッドに交換すると、ブレーキダストの発生を減らせるのでおすすめ。
近年は各アフターパーツメーカーから、ブレーキダストが出にくいブレーキパッドが販売されていたりします。
最近のダスト低減ブレーキパッドの性能も上がっており、制動力やブレーキ異音も通常のブレーキパッドと遜色ないか、性能が上の商品も多くなっています。
ブレーキダストが発生しやすい純正パッドからダスト低減ブレーキパッドに交換するのもいいですね。
ホイールに付着したブレーキダストを早めに洗い落とすことも大切。
焼きついたブレーキダストは、長時間放置をすると専用の溶解剤じゃないと落とせなくなります。
ブレーキダストが焼きついたり、溶解剤で汚れを落としたりすると、ホイールの表面のメンテナンスが必要になります。その点も忘れずに行いましょう。
山口県光市のオートハンズは、輸入車の入庫台数が地域トップクラスの2,000台以上を誇る輸入車専門店。
Dr,輸入車加盟店で、輸入車に特化した専用設備を豊富に完備。そのため、他店ではできない修理も当社であれば対応が可能です。
ベンツ・BMW・アウディ・フォルクスワーゲン・プジョーなど90%以上の輸入車メーカーOK。常に最新情報がアップデートされるコンピューターテスターがあるので、新型車にも問題なく対応が可能です。
ホイールメンテナンスのご依頼も安心してお任せください。
オートハンズは、山口県光市でトップの輸入車修理実績を誇る指定整備工場。ベンツ・BMW・アウディ・フォルクスワーゲン・MINI(ミニ)・プジョーなど、幅広い輸入車メーカーの修理・車検・鈑金塗装(キズ・ヘコミ修理)に対応いたします。国産車もオールメーカーお任せください。
光市だけでなく、下松市、田布施町、柳井市、平生町の方もお気軽にお問合せください。
TEL.0820-48-3000
お問合せフォームはこちら